馬の子の日記

マルチタイムフレーム分析とインディケータ:macd 平均線 ボリジャーバンド

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

12日目 5/31

ロングエントリー今回の引いたところから戻ると思ってエントリー

11日目3 5/30

水平線を返しに押し目買い売り引いたところ効いてる キリの良い数字の157.000とかの時注意、波に乗れれば利益はok 明日くらいには157.000でエントリー考える

11日目2 5/30

156.890で157.000までロングエントリーで今回の水平線は自信ok で伸ばして20pips.

11日目 5/30

30分足で高値更新もうちょい引っ張ってもよかった 23:49

10日目 5/29

5分足では引いた水平線が機能した 5pips取り エントリー理由 一気に下落からの上昇トレンドを継続でまだまだ検証必要 15分足でも 1時間足の方だと明確に水平線 1

9日目 5/27

1分足の反応が良かった引いた線が反応してくれた。 15時から張り付いてエントリーのポイントを伺った。19時くらいから集中が切れて雑なエントリーにが多かった トレンドに乗ることには慣れてきた オシレーター系の見方とエントリーポイントがマジでわからな…

今週の振り返り 5/20 ~5/24

今週、エントリーの数が計250回と多かったが勝率は55%なのだがマイナス収支で利益が伸ばせない。エントリーが遅いのかもしれない。あと本に頼りすぎるのもよくない。

8日目 5/23

昨日と同じくらいエントリーした。 本に書いてあることと照らし合わせしながらエントリー 移動平均線からのオーバーショートの時はエントリーするにはgoodなタイミングかも

7日目2 5/22

だいぶエントリーに時間をかけたが考えられる想定を超えてきたロングでエントリーして押し目買いが狙いだったがダマシにあった損切りラインも甘く見てた。トレンドでエントリーする際は損切ラインもいつもより短くする

7日目 5/22

過去1番エントリーした 理想な損小利大ができない 損小利小にどうしてもなってしまう。 損切りはすぐできるのに含み益が伸ばせない利益が伸ばせないまだ自分が引いた線や根拠に自信がまだない経験が浅すぎる多分継続しかない

6日目2 5/21

トレンドラインのサポートライン引いて機能したエントリー0.7pipsだけとれた まだ意識が難しい

6日目 5/21

5/21は引いた線でしっかり機能した。 チャートで上位足の撮り方を気を付ける 調子乗らずにやる。

5日目2 5/20

自分の引いた水平線に自信を持って取引 大事

5日目 5/20

月曜日は東京市場あくまで様子見で値幅をみてから

市場が休みの土日

水平線の見直しと引き直し、1・4h・日・週足を基準足にして週初めやっていく

今週の振り返り 5/13〜5/17

先週から引き継いで上昇トレンドで、5/15陰線はいって5/16.17陽線使って今週終了、チャートを見ることはだいぶ慣れてきたけど過去検証と手法をいろいろ試す。 マルチタイムフレーム分析もなかなか良い 来週はオシレーターでボリジャーバンド インディケータ…

4日目2

上昇トレンドに上手く乗っかり順張り逆張り 6回エントリー5回取れた計20pipsくらい あと1回は1分足だけ見てショートエントリーしたから 5.15分足も随時確認していれば防げた。 1.5.15分足水平線引き直しあんまりだった トレンドに乗っかり 155.763円

4日目

1分足でレポとレジの真ん中の水平線引っ張りロング 0.7pips 15分足がまだあんまり読めない

3日目2

1分足でエントリーで、サポートLINEがレジに触れたのでロングでエントリー 19:24

3日目 

155円から 153円まで落ちた。 入りますかショートのエントリー増えた

補足

week 白 day 緑 h4 黄 h1 茶 m30 黄緑 m15 水 m5 赤 m1 青

2日目

CPIの結果が下回った。いきなり下落したから調べたら中旬はCPIの発表日びっくり ファンダメンタルも、把握しとかないと行けない。

1日目3

急下落の急上昇の時は様子見てエントリー 追加でエントリー 痛い目を見る

1日目2

サポートLINE超えて折り返してきたのでトレンド変換すると思いロングでエントリーだけど下降トレンドのままで最初は良かったけど後半から下がり。 むずい判断が遅いから取りこぼした。 もっと早くエントリー

1日目

エントリー理由 サポートと水平線LINEが機能してて髭単体で抜けたので押し目狙いでロングエントリー5pips取れたので良かった。